「英語多読コーナー」から洋書の世界を広げる~相模大野図書館(神奈川県)におけるLexile®指数活用~

2019年11月7日作成

「英語の本を読んで英語にさらに親しんでいきたい」と思っても、いざ、どの本を選べばいいのかとなると迷ってしまう、という声はよく聞かれます。自分の関心に合った分野で自分のレベルに適した本に出会うにはどのような方法があるのでしょうか。
ここでご紹介するLexile®指数は、英語の読解力と文章の難易度を表す指標で,世界180の国と地域で使用されています。自身のLexile®指数が分かると、能力や興味に応じた英語書籍を検索することができ、Lexile®指数は多読の促進のために公共図書館でも活用されています。
神奈川県相模原市の相模大野図書館では、英語資料の書架が並ぶ一角に「英語多読コーナー」を設置。ここにはLexile®指数に従って分類された英語の本が並び、利用者は分類シールの色でわかりやすく本のレベルを把握することができます。(英語で翻訳された漫画など、分類シールが貼っていないものもあります。)コーナーの設置以来、英語の本を手に取る利用者が増え、「英語多読コーナー」の本のうち約23%(2019年10月10日現在)が常に貸し出し状態にあるという高い利用率を誇っています。相模大野図書館職員の伊東美乃里さんにこの取り組みについてお話を伺いました。

「英語多読コーナー」の特色や利用状況を教えてください

赤いりんごが目印の「英語多読コーナー」
伊東さん:英語の本に親しんでもらうことを第一に、洋書に詳しいスタッフが読みやすい本を選んでコーナーを構成しています。人気の高いペンギンリーダーズのシリーズやイラストが豊富で読みやすい児童書の他、漫画も並んでいて、英語を初歩から学び直したいという大人の方の利用も活発です。親子で本を選ぶ姿が多く見られるのも相模大野図書館の特徴ですね。楽しく読み続けてもらえるように「多読3原則」を設定しています。それは『辞書を引かない』『わらかないところは飛ばす』『つまらなくなったらやめる』というもので、まずは読んでみよう、という気持ちが引き出せるような工夫をしています。

「英語多読コーナー」を設けたいきさつはどういったものですか

伊東さん:小学校での英語必修の低学年化やさまざまな国際レベルのイベントの影響など、英語に対する関心の高まりもあり、図書館の役割にも変化と広がりを感じていました。英語学習において「多読」は効果的で注目を集めている方法ということもあり、当館で「英語多読コーナー」を設置することにしたのです。ここでは、他の書架とは異なる分類方法で英語の本を紹介するという取り組みを行っています。

それがLexile®指数の活用でしょうか

Lexile®指数を表す
シール色のガイド
伊東さん:そうです。読みやすい本を本棚に集めても、本を選びやすくするには何らかのガイドが必要です。英語の本だからこそ、本選びにあたっての情報を充実させることがポイントでした。そこでLexile®指数に基づいたレベルに応じてシールで色分けをしています。利用者の方には、今の自分にはこの色の本がちょうどいい、といった目安になっているのだと思います。まず最初の一冊に出会い、英語の本を読む楽しみを見つけると、次の本を手に取ることにつながります。はじめは同じシールの色の中から本を読み進め、やがてはさらに上のレベルの本に挑戦、と英語でも読書の世界が広がることになると期待しています。私たち本を紹介する側にとっても、客観的に英語の本のレベルを把握するのに活用しやすいのがこのLexile®指数でした。

これから図書館が果たす役割をどのようにお考えですか

地域に根ざし、さらに
活用される図書館づくりに
日々尽力されている伊東さん
伊東さん:利用者のみなさんを取り巻く環境の変化を捉え、ニーズに応えるものを提供して、多くの方たちに活用される図書館でありたいです。2019年6月に「多読」をテーマとして図書館の本を使った講座を実施しましたが、アンケートでの反響がとても大きく、英語多読は利用者の方も注目されていることを再確認できました。「英語多読コーナー」は英語の本への入り口としての役割が大きいのですが、今まで洋書に接点がなかった利用者に新しい本との出会いのきっかけとなっていれば嬉しいです。このように、従来の利用者へ図書館活用の選択肢を広げていく取り組みも大事ですし、これまで利用がなかった方たちが新たに図書館へ足を運びたくなるような企画も柔軟に考えていきたいと思っています。

さまざまなジャンルの読みやすい本の選定と、Lexile®指数の活用で本のレベルを見える化する仕組み、これらが、「英語多読コーナー」が活発に利用されているポイントと言えそうです。
自身のLexile®指数は、TOEFL Primary® Step 1・Step 2 およびTOEFL Junior® Standard のリーディングセクションのスコアにより知ることができます。くわしくはこちらをご覧ください。
一覧に戻る