第5回 GC&T主催セミナー

次世代型英語教育へのチャレンジ グローバル化と英語教育改革が進むなか、身に付けるべき真の英語力とは?
開催場所 日時 時間 アクセス お申込み方法
大阪会場 9月3日(日) 13:00~17:30 公文教育会館
(アクセス)
東京会場 9月24日(日) 13:00~17:30 フォーラム8
(アクセス)

セミナー概要

■基調講演

敬愛大学 国際学部国際学科 向後秀明教授(前文部科学省初等中等教育局教育課程課・国際教育課 教科調査官)をお招きして、英語教育改革の目的や実状をお話しいただきます。

■事例発表

国内英語教育の現場で「世界に通用する英語力」にチャレンジされる先生方から、先進的な実践例をご紹介いただく予定です。

■ミニワークショップ

小学校から高校、あらゆる英語教育の場で「どんな授業をしたらいいだろう?」が議論されています。今回のセミナーでは、基礎となるCEFR A1レベルから、目標にも掲げられているCEFR B1レベルを想定したミニワークショップを実施します。
小学校から高校をはじめ日頃英語指導をされる皆さまはもちろん、これから英語指導を始められる皆さまにも安心してご参加いただける内容となっております。

■パネルディスカッション

登壇いただく講師の皆さまによるパネルディスカッションを行います。

プログラム
時間 13:00~17:30(12:30受付開始)
内容 ■セミナー
・基調講演「日本の英語教育改革への期待と指導者に求められること」(45分)
 講師 敬愛大学 国際学部国際学科教授 向後 秀明 氏
・「TOEFL JuniorおよびTOEFLご活用背景、授業内容」(40分)
 講師 東京・大阪:国際教養大学専門職大学院 准教授 町田 智久 氏
    東京:日出学園中学校・高等学校 石川 茂 氏
    大阪:清風南海中学校・高等学校 吉田 成 氏

■ミニワークショップ
・「CEFRA1~B1の指導法」(50分)
 講師:町田 智久 氏
・「TOEFLで発揮できる英語力をICT教育で」(35分)
 講師:株式会社Institution for a Global Society(IGS) 荒牧 国晴 氏

■パネルディスカッション(45分)
「めざすべき英語力とその育成を可能にする指導とは?」

参加費

無料

対象

小学・中学・高校・大学の教職員、教育関係者の皆さま
※各会場定員になり次第、申込みを締切らせていただきます


ダウンロードする

後援(申請中):文部科学省、各都道府県教育委員会、アメリカ大使館、Educational Testing Service(ETS)等