【速報】GC&Tセミナー(大阪会場)が好評のうちに終了しました!

導入事例2017.09.08
  • イベント

~9月24日(日)東京会場お申し込み受付中!お急ぎください~
申込サイト:https://gc-t.jp/seminar/

9月3日(日)に、第5回GC&T主催セミナー(大阪)が行われました。主に関西を中心とした小・中・高・大学の先生方、教育関係者の皆様にご参加いただき、大好評のうちに終了いたしました。
会の模様をアンケートのコメントと共にお知らせします。

■基調講演

敬愛大学 国際学部国際学科 向後秀明教授(前文部科学省初等中等教育局教育課程課・国際教育課 教科調査官)より、実際に文部科学省で英語教育改革に携わられていた時にご覧になっている日本の英語教育の状況、そしてこれから目指すべき姿についてお話しいただきました。

 〇英語教育改革がなぜこのような形で行われようとしているのか、向後先生のお話で実感できました。現場ではまだまだ…と思うことも多いですが、他の先生方と協力して推進していかなければと思いました(岡山県:中学校教師)

■事例発表

 清風南海中学高等学校 吉田成先生から、高校で「世界に通用する英語力」を育まれている実践を、また、国際教養大学 町田智久先生から小学校でのオールイングリッシュの授業の取り組みをご発表いただきました。

 〇吉田先生のお話は、とてもハイレベルなお話をされているけれど身近に「やってみよう」と思えるお話も満載でした。TOEFL®を目指していく上で前段階のTOEFL Junior®を活用されている実践例も伺えたことも収穫でした。(大阪府:高校教師)

■ミニワークショップ

今回のセミナーでは、基礎となるCEFR A1レベルから、目標にも掲げられているCEFR B1レベルを想定したミニワークショップを、事例発表でもお話しいただいた国際教養大学  町田智久先生、IGS 荒牧 国晴先生にお話しいただきました。

 〇町田先生の事例発表では「実際に授業でどうインプットを与えていけばよいのか」と思っていたところ、ワークショップで実際にご指導の様子をお話いただいたので、理解が深まりました。これからはかつて取り組んでいた『文法訳読』をベースとしたインプットではなく、コミュニケーションに向けたリスニング・リーディングのインプットを多くしていく必要があるのだと思いました。(兵庫県:中等教育学校教師)

 〇ライティングの指導と評価のむずかしさに悩んでいたので今回参加しました。荒牧先生のお話を伺い、ICTを活用していくことで、生徒にとっても、教師にとっても評価の軸が明確で、指導も楽になると実感しました。(大阪府:教育関係団体)


■パネルディスカッション

ご登壇された講師の皆さまが、「めざすべき英語力とその育成を可能にする指導とは?」をテーマにディスカッションを繰り広げられました。ご参加された会場の聴講者の方からの教育現場の率直なお悩み、日頃の工夫などを話題にした有意義な時間となりました。